在宅勤務のメリットとデメリット【育児との両立は可能か?】

未分類

最近は新型コロナウイルスの影響で、在宅勤務を推奨する企業が増えていますよね。

私の職場でも3月から在宅勤務が推奨になりました。

幼児期の子どもがいる私は、もちろん迷わず在宅勤務を申請しました。

ぱぱと
ぱぱと

前々から在宅勤務には興味があったし…

 

この記事を書いている時点で在宅勤務を始めて2ヶ月くらいです。

すでにいくつかの問題と分かったことがあったので、メリットとデメリットに分けて5つずつ紹介します。

これから在宅勤務を始める人は参考にしてみてください。

 

在宅勤務のメリット

  1. 家族と過ごす時間が増えた
  2. 通勤時間を他のことに使える
  3. 苦手な上司や同僚と会わずに済む
  4. 満員電車に乗らずに済む
  5. 仕事をする環境が自由

 

こちらが私が在宅勤務を始めて感じたメリット1位から5位です。

 

家族と過ごす時間が増えた

在宅勤務のメリット第1位!

 

家族と過ごす時間が増えたことが一番嬉しいですね。

とくに子どもは毎日どんどん大きくなっていくので、その成長を毎日間近で見られるのは貴重な体験です。

ふつうに出社していれば、仕事から帰るころには、子どもはもう寝る時間ですからね。

ぱぱと
ぱぱと

おふろも一緒に入れるYO!

 

通勤時間を他のことに使える

在宅勤務のメリット第2位!

 

私の場合、通勤に往復1時間半くらいかかります。

月に20日勤務とすれば・・・30時間です。

この時間を丸々他のことに使えるって最高ですよ!

ぱぱと
ぱぱと

時間に余裕があると心にも余裕が生まれたYO!

 

苦手な上司や同僚と会わずに済む

在宅勤務のメリット第3位!

 

一日を心穏やかに過ごせます。

仕事が嫌いだったわけじゃないんだと気づけました。

職場が楽しい人にはメリットになりませんね(笑)

ぱぱと
ぱぱと

いやこれ1位ちゃうか?

 

満員電車に乗らずに済む

在宅勤務のメリット第4位!

 

満員電車は大変ですよね。

満員電車がストレスなのか短気な人が多いし。

朝から嫌な気持ちになることもしばしば・・・

ぱぱと
ぱぱと

満員電車が「仕事=苦痛」というイメージに?

仕事をする環境が自由

在宅勤務のメリット第5位!

 

私の場合、会社の机や椅子が合わなくて姿勢がつらいんですよね。

とくに肩こりと腰痛がひどい・・・

その点、やっぱり自分に合った机や椅子だと楽です。

服装なんかもスウェットでいいので楽ですね。

朝から自分の好きな音楽をかけられるのも気分が良いです。

ぱぱと
ぱぱと

子どもを隣に座らせておくと癒やされるYO!

 

在宅勤務のデメリット

  1. 家族の理解が必要
  2. 仕事をする環境を整える必要がある
  3. 仕事とプライベートの区別が曖昧になる
  4. 食生活が偏る
  5. 運動不足になる

 

こちらが私が在宅勤務を始めて感じたデメリット1位から5位です。

 

家族の理解が必要

在宅勤務のデメリット第1位!

 

家族がいる人は、これが重要だと思います。

仕事中ふつうに話しかけられます。

当然まともに対話していると、そのたびに仕事の手が止まるので、やはり仕事の効率は落ちます。

うちの場合は話し合いの結果、奥さんは業務中は不要不急の会話を減らし、私は昼休みに離乳食~授乳などを担当する形で落ち着きました。

子どもがいる家庭では、子どもの泣き声もかなり気になると思います。

どうしても気が散って仕事にならないのであれば部屋を離すか、ヘッドフォンなどでシャットアウトすると良いと思います。

 

ぱぱと
ぱぱと

家族の協力が必要だYO!

 

仕事をする環境を整える必要がある

在宅勤務のデメリット第2位!

 

これはメリットにも入れたんですが、自分で仕事に使用するPCなどを用意しないといけない場合、購入する手間や費用がデメリットになります。

家の机や椅子、PCや周辺機器が仕事をする上で快適ではなかったというパターンはかなり多いそうです。

なので事前に仕事に適した物を用意しておいた方が良いと思います。

ちなみに私はディスプレイを2枚購入しました。

普段PCを使用しない同僚なんかはPCを一式を購入したそうで、結構な出費になったようです・・・

 

ぱぱと
ぱぱと

事前に必要な物を調べておくと慌てずに済むYO!

 

仕事とプライベートの区別が曖昧になる

在宅勤務のデメリット第3位!

 

昼休みに寝てたら怒られます。

怒られますYO!

主婦に休みは無いのです。

 

また慣れないうちはダラダラと過ごしてしまいがちです。

ついついSNSに手が伸びてしまうんですよ・・・

 

それから残業のハードルがめちゃくちゃ低くなりますね。

在宅で気が大きくなっているのか、残業してもいいかなと思えてしまうのです・・・

自分でも気が付かないうちに無理をしないよう注意が必要です。

ぱぱと
ぱぱと

残業してしまうなんて恐ろしいいいぃぃぃ!

 

食生活が偏る

在宅勤務のデメリット第4位!

 

サラダ?

スープ?

そんなもの食べるわけがないでしょう。

 

牛丼!カレー!ピザ!ハンバーガーですわ!

好きな物を食べていると、めちゃくちゃ偏ります・・・

 

見かねた奥さんが食事を管理してくれることになりました。

負担が増えていることを理解し、感謝を忘れないようにしたいですね。

ぱぱと
ぱぱと

おかげで私は今も生きています。

 

運動不足になる

在宅勤務のデメリット第5位!

 

ただでさえ外出を控えないといけない時期ですからね。

通勤がなくなると本当に運動不足になります。

コロナが収束すればジム通いを再開したいですが・・・

とりあえず家で筋トレしようと思い、Amazonで調べてみたんですが、人気の商品は結構売り切れていました。

みんな考えることは同じですね。。

ぱぱと
ぱぱと

自重トレーニングを極めるしか?

 

在宅勤務と育児の両立

結論から言うと、一人で仕事と育児を100%こなすのは無理!

と、私は思います。

仕事と育児、どちらも毎日クタクタになるほど大変ですからね。

一人で二役こなせる人は、スーパーマンかスーパーウーマンだと思います。

普通の人は家族との協力が必須ですよね。

 

いつまでこの生活が続くのか分かりませんが頑張りましょう!

ぱぱと
ぱぱと

在宅勤務はずっと続いてほしいYO!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました