Bonjour!
こちらはキリンのソフィー。
私の娘が特にお気に入りのおもちゃです。
今回は、このキリンのソフィーについて、口コミや実際の使用感などをレビューをしたいと思います。
キリンのソフィーってどんなやつ?
キリンのソフィーは、天然ゴムでできた赤ちゃん用のおもちゃです。
なんとこのソフィー、フランスの職人達の手によって一体一体手作りされているそうです。

今時ハンドメイドのおもちゃって珍しいですよね?
フランスで生まれたキリンのソフィーは、1961年からずっと赤ちゃんに愛され続け、フランス人はソフィーと一緒に育つといわれています。
引用:公式サイト
フランスでは、ほとんどの家庭の赤ちゃんがソフィーと一緒に育つそうです。
それくらいフランスでは身近で当たり前の存在なんですね。
2000年にアメリカへ渡り、たちまちセレブ達の間で話題になり人気爆発!
そして2009年には遂に日本へ上陸しました。
今でもインスタなどで大人気ですね!
赤ちゃんがキリンのソフィーを握っている姿が、これまた可愛いんですよ。
赤ちゃんの五感を刺激するってホント?
キリンのソフィーは、赤ちゃんの五感を刺激する下記の要素で構成されているそうです。
- 赤ちゃんの見やすい模様
- ちょうどいい音の大きさ
- 素肌のような柔らかさ
- お口に入れても安心
- 天然のやさしい香り
私の娘は産まれた時からソフィーと一緒に過ごしているので、実際のところどうなのかレビューしたいと思います!
赤ちゃんの見やすい模様
これは正直どうでしょうね?
当たり前ですが、新生児期は目でソフィーを認識していませんでした。
そもそも赤ちゃんが最初に認識できる色は赤黒白だと聞いたことがあります。
そう考えるとソフィーのキリン模様が赤ちゃんにとって見えやすいのかは疑問です。
単色と比べると見やすいのかもしれませんが、そこまで反応に違いは見られませんでしたね。
他の物と比べてもソフィーへの認識が特別早かったようにも感じられませんでした。
ちょうどいい音の大きさ
ちょうどいい音の大きさって好みだと思うので評価が難しいですが、急に鳴らしても赤ちゃんがビックリするような音量ではないです。
音色も優しくて綺麗ですね!
\ドンキのトリでは出せない音色!/
お風呂のアヒル隊長と比べても、音量は同じくらいですが、やはり音色がまるで違いますね。
赤ちゃんに最初に聞かせる音は、ソフィーのこの優しい音色がいいですね!
素肌のような柔らかさ
残念ながら素肌のような柔らかさではないです。
それは流石に盛りすぎです(笑)
実際のところは、普通に肌触りの良いゴムです。
サラッとしていますね。
うん、普通にイイですよ。
赤ちゃんでもしっかりと握りやすい質感だと思います。
お口に入れても安心
ソフィーは、天然ゴムと食用の塗料でできているそうです。
それなら確かに赤ちゃんが口に入れても安心ですね。
うちの子も歯が生えないうちから、ソフィーの耳や口に吸い付いていましたね。
慣れるとずっと吸い付いて離さなくなるくらいなので、いつもお出かけに持っていきます。
我が子がキリンを貪る光景を見ることができますよ!
天然のやさしい香り
この香りは賛否あるようですが、私は好きですね。
よくある嫌なゴムの匂いとは全く違い、爽やかで甘い香りがします。
ちなみに「匂いは2,3日で無くなる」と言う口コミもありますが本当でしょうか?
うちのソフィーは数ヶ月経っても匂いがします。
たしかに薄くはなりましたが、無臭になるわけではないようですね。
歯固めとしてどうなの?
キリンのソフィーは天然ゴムでできているため、赤ちゃんに噛ませても安心できます。
また、各部位によって大きさや固さも違うため、子どもが飽きにくいようになっていますね。
例えば、体なんかはペコペコとした柔らかい感触ですが、足の蹄などはしっかりとした固さがあります。
耳や口などの小さいパーツは、まだ噛むことに慣れていない子どもでも口にすることができます。
慣れてくると長い脚も口にするようになってきますが、他の脚が邪魔になってノドの奥まで入りすぎないようになっています。
これはなかなかよくできたデザインだと思いました。
色々な大きさや形、固さや柔らかさを感じさせることにより、赤ちゃんが噛んだ物を認識する力を養えるそうです。
歯固めについて口コミは?
歯固めに対する口コミでは、「歯が生え始めると噛むようになった。」と言う意見が多数見られます。
一方で「匂いが気に入らないのか噛まなかった。」と言う口コミも少数ですが存在していますね。
うちの子は新生児の頃から愛用していたため、ソフィーの匂いを嫌がる様子は見られませんでした。
そう言う意味では、利用する時期は早い方が抵抗は少なくなるのかもしれません。
歯が生え始めるのは、一般的に6ヶ月頃とされていますが、早い子だと3ヶ月頃から生えてくるそうです。
なので事前に準備しておくのも良いと思います。
歯が生え始める以前でも、3ヶ月頃になると身近な物を掴んで吸うようになるため、ソフィーが身体を張ってくれますよ!
水洗いするとカビが生える?!
キリンのソフィーは中が空洞になっているのですが、そこにカビが生えたと一時期話題になったようです。
原因はソフィーを水洗いしたため、音を出すための空気穴から中に水が入り、それでカビが発生したということらしいです。
ちなみに公式では次の通り、水洗いは推奨されていません。
お手入れは、石鹸水を含ませた布でよごれを取り、その後、水を含ませた布で拭き、自然乾燥させます。音を出す空気口がありますので、水洗いや熱湯消毒には耐えられません。
引用:公式サイト
ただ・・・
これは個人的な意見なのでオススメはしませんが
指で穴を押さえればいいんちゃうん?
・・・だめ?
2020/6/6 追記
いつも通り指で穴を押さえて洗っていたのですが、音が鳴らなくなってしまいました。
かなり気をつけていたのですが、指を離す時に指とソフィーの間で表面張力が起こり、水が穴に吸い込まれてしまったようです。
入った水の量は、ほんの少しだと思いますが、それでも音が鳴らなくなるんですね。。
指を離す前に拭き取った方が良いようです。(懲りない)
その後、奥さんにバレないよう、こっそりと1日乾燥させ、無事ソフィーは鳴き声を取り戻しました。

まじ焦った。
人気者のソフィーには偽物がいる?!
偽物?!
なんと人気者のソフィーには、偽物が存在するそうです。
しかしご安心を。
外箱にQRコードが記載されているので、専用のアプリを使って見分けることができます!
それからソフィーの脚にも、少し見えにくいですが、下の画像のようにシリアルが刻印されています。

それでもやっぱり心配だと言う方は、公認のお取り扱い店舗で購入されるのが無難ですね。
偽物を見分けるときに注意すること
偽物を見分けるときに注意することがあります。
それは、偽物が非常に精巧にコピーされているため、見た目では分かりにくいと言うことです。
またキリンのソフィーは、職人達が1つ1つ手作りしているため、見た目にも個体差があります。
そのため見た目で見分けるのは非常に困難なのです・・・
なので!やはり本物かどうか確認をするのであれば、QRコードやシリアルを確認するのがおすすめですね。
塗装が剥げるって聞いたけど?
塗装は剥げます!
と言うか!キリンのソフィーは、赤ちゃんの健康を第一に考えているため、あえて表面をコーティングしていません。
そのため長期間使用することで自然と塗装が剥がれていきます。
最終的に真っ白なキリンになりますが、その頃には歯固めも終えるようです。
フランスでは、この色あせしたソフィーをメモリーバックに保管し、赤ちゃんの成長の思い出として大切に保管しています。
引用:公式サイト
素敵やん?
キリンのソフィーまとめ
今回は少し辛口なレビューになったかもしれませんが、私はキリンのソフィーが大好きです。
このビジュアルと音、肌触り、匂い、全てが愛おしい・・・
大人さえも魅了する魔性のキリンです。
実は私も友人からお祝に頂いたのをきっかけにソフィーを知ったのですが、正直この贈り物は素敵だと思いました。
だって自分が贈ったおもちゃが赤ちゃんの成長と共に末永く愛用してもらえるって嬉しくないですか?
私も特別な方に子どもが産まれたときには、是非このキリンのソフィーを贈りたいと思いました。
世界で一番おすすめしたいキリンです!
コメント