新生児期の赤ちゃんが手足を曲げたり伸ばしたり、一生懸命に運動をしている姿は、とても可愛いですよね。
でも実はこれ、赤ちゃんが意思を持って動かしているわけではないって知っていましたか?
この記事では、新生児に見られる原子反射の特徴と、種類についてもいくつかご紹介したいと思います。
新生児期に見られる原子反とは
新生児が一定のリズムで両手を閉じたり開いたりする動きは、外部からの刺激に対して反射的に動いてしまう原子反射と呼ばれる無意識の運動です。
原始反射は、人間が進化の途上、つまり人間の先祖が樹上で生活をしていたとき、木から落ちそうになった時にしがみつこうとする反射という説や、母親に抱きかかえられて移動する際にしがみ付くのに役立っていたという説があります。
うーん、普通にお猿さんの親子を連想しますね(笑)
現在では、必要とされなくなった反射のため、だいたい生後4カ月ごろには消えてしまいます。
病気や障害ではない
初めて見た時には驚くかもしれませんが、どの新生児期の赤ちゃんにも見られる行動で、障害や病気などではないので安心してください。
もし原子反射とは違う気がすると思うのであれば、産院や保健師に相談されることをおすすめします。
勘違いかもしれないからと遠慮してしまうかもしれませんが、なんともないと分かれば安心できるので、それだけでも相談に行く意味があります。
私が娘のことで産院に相談した時も、先生から「いつでも来て!」と快く言って頂きましたし、邪険にされることはないと思いますよ。
原子反射の種類
原子反射には、モロー反射をはじめとして、いくつかの種類があります。
今回は、新生児期に日常的によく見られる原子反射をいくつかご紹介します。
全て見たことがあるかチェックしてみてください!
モロー反射
大きな音や、急激な温度変化、頭部が急に下がった時などに、驚いた様子でパッと腕を開くような動きをしませんか?
それがモロー反射です!
ビックリさせてしまって申し訳ない気持ちになりますよね(笑)
モロー反射は、産まれた時から見られる行動で、一般的に生後2ヶ月頃から消えていき、生後3~4カ月ごろには見られなくなります。
稀にそれ以上続く場合もありますが、遅くとも生後6ヶ月ごろまでには消えていきます。
探索反射
おっぱいをあげる時、赤ちゃんが乳首を探して顔を動かしていませんか?
それが探索反射です!
まだあまり目が見えていないのに、上手に見つけますよね。
口の周りに何かが触れると、一生懸命に首を振って探す様子が可愛すぎます。
探索反射は、産まれた時から見られる行動で、一般的に生後4カ月頃には消えていきます。
吸てつ反射
赤ちゃんの唇を指で触ると吸い付いてきませんか?
それが吸てつ反射です!
誰に教わることもなく、産まれた瞬間から、ママのおっぱいを飲む方法を知っているんですね。
ママが「産まれて直ぐ30分以内の母乳は最高の栄養」という話を聞いてきて、実際に産まれた直後に授乳させてもらいましたが、ママにとっても感動的な瞬間だったそうです。
そう言えば、まだ赤ちゃんがママのお腹にいる時、エコーで見た赤ちゃんが羊水を吸ったり吐いたりしていましたが、あれは秘密の特訓だったのかもしれませんね。
把握反射
赤ちゃんの手や足の指に、指を置くと握り返してきませんか?
それが把握反射です!
把握反射とは言え、ママとしては、最初のコミュニケーションが取れたようで嬉しいですよね。
把握反射は、産まれた時から見られる行動で、一般的に生後6カ月ごろには消えていきます。
引き起こし反応
赤ちゃんを抱っこしている時、赤ちゃんが自分で頭を持ち上げようとしませんか?
それが引き起こし反応です!
寝かした新生児の両腕を持って、ゆっくりと引き起こすと、まだ首もすわっていないのに、自分で頭を持ち上げようとします。
首がすわっていないことに加えて、ママも新生児期に慣れていないので、赤ちゃんが首を動かそうとするとソワソワしますよね(笑)
引き起こし反射は、生後1カ月ごろには見られなくなる原子反射です。
歩行反射
赤ちゃんの両脇と首を支えた状態で足裏をつけて立たせた時、赤ちゃんが自分で足を交互に前に出して歩きだそうとしませんか?
それが歩行反射です!
これは歩行反射なので、もちろん練習しても歩けません。
実際に歩き始めるのは1才前後なので、もう少し先ですね。
歩行反射は、産まれた時から見られる原子反射で、一般的に生後6週ごろには消えていきます。
最後に
原子反射は、たいてい遅くとも生後3~4カ月ごろには見られなくなります。
今しか見られない貴重な姿なので、写真だけではなく、動画にも残しておくことをオススメします!
実際に私の周りでも、
「写真はたくさん撮っていたけど、動画はあまり撮っていなかった。」
「もっと短い動画でもいいから、たくさん撮っておけば良かった。」
このような話を聞きます。
短い動画でも後で編集で繋げたりできますしね。
今しか見られない原子反射。
思い出の1つに残してみてはいかがでしょうか。
コメント