新生児期頃の赤ちゃんをあやす時や寝かしつけに役立ったアイテム8選!

アイテム

赤ちゃんを抱っこしてあやすのって大変ですよね。

寝かすと泣き出してしまうので、ずっと抱っこしていることも多いと思いますが、それだと腕も腰も辛くなってしまいます。

今回はそんな時に役立った商品をご紹介します。

 

メリー

赤ちゃんと言えばこれ。

定番のアイテムですよね。

 

昔から利用されてきただけあって、やはり効果があります。 

1か月、2か月と赤ちゃんが成長し、視力が上がるにつれ、その効果も向上しました。

 

妊娠中に自作するママも多いそうですが、自分の作ったメリーを見ながら寝入る姿を見られたら嬉しいですよね!

  

キリンのソフィー

ソフィーとはなんぞや?

フランスで昔から愛用されているキリンの玩具で、「フランス人はソフィーと共に育つ。」と言われるほど有名だそうです。

 

天然ゴムと食用塗料でできているため、赤ちゃんが口に含んでも安心です。

贈り物としてもおススメです!

 

バランスボール

産後のダイエットにもなって一石二鳥?

新生児期の頃には大変お世話になりました。

 

抱っこで揺らそうとすると腕と膝で揺れ幅を作らないといけないので腕と脚がパンパンになってしまいますが、バランスボールを使えばかなり楽にあやすことができます。

赤ちゃんもこちらの方が満足するようで、しっかり泣き止んで眠りまで持っていけます!

 

ビーズクッション

人をダメにするソファは赤ちゃんにも有効でした!

赤ちゃんの背骨はCカーブになっていますが、ビーズクッションであればその形に合わせてあげることが可能でした。

 

赤ちゃんが寝やすい形に整えて寝かせてあげれば、すっぽり収まって大人しくしてくれますよ。

色んな体勢に合わせることができるため、一時的に置きたい時、一緒に昼寝する時、授乳の時にと大活躍しています!

 

ベビービョルンのバウンサー

ぶっちゃけこいつが最強。

一家に一台必須です。

 

軽く押すだけで縦に揺れるので、抱っこであやすのとは労力が雲泥の差です。

なにより足で揺らすことができるのが便利すぎる。

両手が空くのが素晴らしい!

 

寝かせって放っておくだけでも赤ちゃんの動きに合わせてバウンサーも小さく揺れるので寝心地も良いようです。

あと体勢と揺れのせいか、めっちゃうんちします(笑)

 

ネムリラ

最強のバウンサーが電動化!?

なんとバウンサーが電動化してしまいました。

しかも音楽までついているだと?

 

最初にスタートさせたら後は自動でユラユラ。

楽すぎる。。

 

ベビービョルンのバウンサーとは大きな違いが一つあります。

ベビービョルンのバウンサーが腹筋運動のように縦に揺れるのに対し、ネムリラは横にスライドするように揺れます。

 

試し見る価値は大有りの一品です!

 

コニー抱っこ紐

結局、ママの抱っこが一番?

どれだけお気に入りのアイテムでも、赤ちゃんの気分次第で通用しないこともあります。

やっぱりママの抱っこが一番好きなんですかね。

 

そんな時に役立つのがコニー抱っこ紐。

両手が空くので家事をしながら抱っこすることができて便利です。

密着感があるため赤ちゃんも安心して眠れます。

 

ヒップシート

シンプルに抱っこしたい時にはこれ。

 

赤ちゃんが小さい時は軽いのでまだ大丈夫なんですが、成長すると重くなって抱っこがしんどくなってきますよね?

2カ月も過ぎて5㎏を超えてくるともう結構な重さに・・・

 

そんな時にヒップシートを使うと重さを分散することができるので楽になりますよ。

腰に回しつけるポシェット型の補助台のような物です。

ここに赤ちゃんを乗せて抱きかかえます。

 

赤ちゃんが「普通に抱け!」と怒る時は、これが非常に役立ちます。

 

まとめ

我が家で重宝している8つのアイテムをご紹介しました。

赤ちゃんは気分屋なので、色々な手段を用意しておくと良いと思います。

是非お試しください。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました