
赤ちゃんがうんちをしないので心配
便秘の時どう対処したらいいか分からない
どうして新生児が便秘になるのか分からず不安
こんな風に悩んでいませんか?
新生児の便秘について
一般的に新生児の頃は1日に何度か柔らかいうんちをするのが普通ですが、生後ーカ月頃からうんちの回数が減ってきます。
しかし毎日出なくても問題はありません
2,3日置きでも定期的にスムーズに出ていれば心配しなくても良いです。
本当に便秘の時は大人と同じように、うんちが硬く出にくくなります。
私の子供は生まれた直後からずっと一日に一回しかうんちをしませんでしたが、このような場合も個人差があるため気にすることはないそうです。
新生児の便秘を改善する方法
赤ちゃんのお腹にうんちが溜まっていない場合、横腹はストンと真っすぐですが、うんちが溜まっている場合は横に大きく膨らみます。
どうですか?赤ちゃんのお腹は張っていませんか?
授乳後のお腹は大きく膨らむので、空腹時のお腹をチェックしてみてくださいね。
「の」の字マッサージと自転車運動!
チェックしてみてうんちが溜まってそうならマッサージしてあげてください。
おへその辺りから「の」の字を描くように優しく擦るようにマッサージしてみてください。
ののじ…ののじ…です!
赤ちゃんの両足を持って自転車をこぐように動かしてあげる運動も良いですね。
それでもダメなら綿棒かんちょうで便秘解消!
「の」の字マッサージでダメなら綿棒かんちょう!
綿棒かんちょうが癖になることはないので何度やっても問題ありません。
まずは綿棒にベビーオイルやオリーブオイルなどを付けて、肛門をクルクルとくすぐるように刺激します。これだけで出る場合もあります。
これで出ない場合、今度は先端を肛門に優しく挿入してクルクルとゆっくり回します。
これをしばらくやるとブリブリーっとうんちが出てくるので何度か繰り返してください。
おむつを引きながらうんちを出すスペースを作っていくと良いです。
替えのおむつとウェットティッシュも忘れずに!
使い捨てのシートもあると便利ですよ。
この時、赤ちゃんの足の裏を支えてあげると踏ん張って「うーん!うーん!」と頑張ってくれて可愛いです(笑)
新生児の便秘を予防対策する
便秘は口から摂取するものに大きく関係するそうです。
母乳よりも粉ミルクの方が便秘になりやすいと言われていますね。
とは言え事情があって粉ミルクのお世話になるママも多いですよね。
私のおすすめの粉ミルクは「森永 はぐくみ」です。
その理由は、他の粉ミルクがオリゴ糖を1種類しか配合していないのに対して、 「森永 はぐくみ」 には2種類配合されているからです。
オリゴ糖は腸内で善玉菌を増やしてくれるため、腸の活動が活発になり、便秘改善が期待できますね!
口コミを見ても便秘についての評判が良いです。
私の子も基本的には 「森永 はぐくみ」 を飲ませています。
一度他の粉ミルクに変えたらうんちの回数が減りましたが、 「森永 はぐくみ」 に戻したらうんちの回数も戻りました。
相性もあると思うので一概には言えませんが、一度試してみてはいかがでしょうか?
参考:【比較レビュー】人気のおすすめ粉ミルク!
まとめ
・2~3日うんちが出なくても心配しなくていい
・うんちが溜まっていたらマッサージと綿棒浣腸をする
・便秘になりやすいなら食べるものを変えてみる
以上、保健師の意見と私の体験のまとめでした。
コメント